Business hours入校から卒業までの流れ





所持免許によって異なります。
お客様のお持ちの免許を教えて下さい。
| 料金 | |||
|---|---|---|---|
| 326,700円(税込) | |||
| 教習時限数(最短) | |||
| 技能 | 31時限 | 学科 | 26時限 | 
| 料金 | |||
|---|---|---|---|
| 343,860円(税込) | |||
| 教習時限数(最短) | |||
| 技能 | 34時限 | 学科 | 26時限 | 
| 料金 | |||
|---|---|---|---|
| 258,500円(税込) | |||
| 教習時限数(最短) | |||
| 技能 | 29時限 | 学科 | 2時限 | 
| 料金 | |||
|---|---|---|---|
| 275,660円(税込) | |||
| 教習時限数(最短) | |||
| 技能 | 32時限 | 学科 | 2時限 | 
| 料金 | |||
|---|---|---|---|
| 80,190円(税込) | |||
| 教習時限数(最短) | |||
| 技能 | 4時限 | 学科 | 0時限 | 
退校手続きに係る事務手数料を 11,000円頂戴します。
更に転校手続の場合は、事務手数料として 3,300円を頂戴します。
入校手続後、退校される場合は入学金や既に実施した教習等の料金は返金いたしません。
| 普通AT車 | (税込)317,570円 | 
| 普通MT車 | (税込)334,730円 | 
学生応援料金でのご入校対象は高校生・専門学校生・大学生に限らせて頂きます。
退校手続きに係る事務手数料を 11,000円頂戴します。
更に転校手続の場合は、事務手数料として 3,300円を頂戴します。
入校手続後、退校される場合は入学金や既に実施した教習等の料金は返金いたしません。
ご入校時にお一人お一人に合わせた個別スケジュールをお作りいたします!!
※他のキャンペーンとの併用はお受けできません。
※技能教習の予約キャンセルは、原則として前日までに必ずご連絡ください。
※なお、無断キャンセルについては、技能教習1時限分相当のキャンセル料が発生する場合もございます。
※お客様のご都合による中途退校及び車種変更等については、当校規定の手数料が発生する他、既に実施した教習等の返金は出来ません。ご了承ください。

| 普通AT車 | (税込) 325,000円 | 
|---|---|
| 普通MT車 (新方式AT教習+MT審査) | (税込) 345,000円 | 
追加料金10時限まで0円!
教習オーバー料金10時限まで(検定補習料金1時限含む)は無料!
(普通MTは「新方式AT教習+場内MT教習」の為、AT教習はオーバー8時限まで、MT教習はオーバー2時限まで無料。)
技能教習の延長料金につきましては、10時限の延長まで無料(普通MTの新方式でははAT8時限、MT2時限の延長まで無料)。各検定不合格時の補習・再検定料の追加料金は一切頂きません。高速道路教習は、天候等により実車またはシミュレーターで行います。
ここに記載の料金はご入校時別途お支払いいただきます。
ご入校時にお一人お一人に合わせた個別スケジュールをお作りいたします!!
※他のキャンペーンとの併用はお受けできません。
※技能教習の予約キャンセルは、原則として前日までに必ずご連絡ください。
※なお、無断キャンセルについては、技能教習1時限分相当のキャンセル料が発生する場合もございます。
※お客様のご都合による中途退校及び車種変更等については、当校規定の手数料が発生する他、既に実施した教習等の返金は出来ません。ご了承ください。

| AT車 | (税込)299,200円 | 
|---|---|
| MT車 | (税込)314,000円 | 
| 準中型 | (税込)355,463円 | 
入学金、規定の学科・技能教習料金、模擬テスト料、高速教習料、適性検査・修検・卒検料、卒業証明書料、応急救護品代
教本一式、写真代、再検定料、技能延長料金(10時限)、技能補修料金(1時限/1検定)
仮免学科不合格の場合のみ、県証紙代1,800円
※免許証をお持ちの方は必ずご持参ください。
※運転適性検査の1時間前までにお越しください
※「普通免許AT限定」をお持ちの方は不要です。

1通
■ 本籍地記載のもの
■ ご本人のみ記載のもの
■ マイナンバーの記載のないもの

※免許のある方のみ
入校時に必要な料金 ※車種ごとの料金表をご覧下さい。
| 免許証の種類 | 普通自動車 (MT車/AT車) | 
|---|---|
| 年齢 | 18歳以上 | 
| 視力 | 両眼で0.7以上、片眼で0.3以上。片眼の視力が0.3以下の者、 若しくは片眼が見えない者については、 他眼の視野が左右150度以上で 視力が0.7以上であること | 
| 色彩識別能力 | 赤、青、黄の交通信号機が見分けられること | 
| 聴力 | 10mの距離で90デシベルの警告音が聞こえること | 
| 病状 | ・認知症 ・統合失調症 ・てんかん ・再発性の失神 ・無自覚性の低血糖症 ・そううつ病 ・重度の眠気の症状を呈する睡眠障害 ・その他運転に支障のあるもの これらの病気により、自動車等の運転に支障がある方は、病状等によっては、運転免許が取得できなかったり、取消されたりする場合があります。これらの症状がある方は運転免許センターまでご相談下さい。 ■安全運転相談窓口 安全運転相談ダイヤル :#8080 盛岡運転免許センター :019-606-1251 県南運転免許センター :0197-44-3511 県北運転免許センター :0194-52-0613 沿岸運転免許センター :0193-23-1515 自動車運転免許試験場 :019-683-1251 各警察署交通課窓口 |