通学には便利な無料スクールバスをご利用ください。
各方面、ルート送迎をご用意しています。
フリー送迎も実施しています。お気軽にご相談ください。
※ 送迎バス運行路線内であれば、上記以外の場所でも乗降することができます。
※ 土・日・祝日は、15時台までの運行です。最終便は16:50〜発で、利用者が乗車次第出発となります。
※ 利便性向上のため、ごのご案内以外のコース、時間でも予約によりバスを運行する場合もあります。お気軽にご相談ください。
普通自動車トヨタ プリウス |
普通自動車トヨタ アクシオ |
準中型自動車日野 デュトロ |
中型自動車UD ガセット / 日野 レンジャー |
大型自動車日野 プロフィア / いすゞ ギガ |
大型特殊車コマツWA100 / コマツWA80 |
大型自動二輪車 / 普通自動二輪車
|
けん引自動車三菱ふそう ファイター |
県下でもトップクラスの広さを誇ります。直線コースもかなり広く取られており、ギア操作・速度共に一般道路に近い状態を体験出来るのも魅力の一つです。コースの管理は、教習を行っている指導員も携わっており、教習生が気持ちよく使えるように至る所に気を配っています。また、全国交通安全運動期間中には、教習所コースを一般に開放しています。
予約は2日前まで受付しております。当日はキャンセル待ちが出来ます。繁忙期云々にかかわらず、検定間近の教習生には予約の取得をお手伝いしています。また、売店コーナーや、無料ドリンクサーバーの設置もしており、教習の前後にはかなり賑やかになります。
北校の第一教室です。メインで使われている教室で、ひな壇構造で広々と快適に学習できます。教材は指導員自作のものもあります。
こちらは、北校の第二教室。学科教習はもちろん、適性検査、学科試験などを主に行う教室です。
第二教室の別アングルです。タイヤ交換の実習に使う機材が二台用意してあります。 『やってみないと、いざという時に使えない…』ということになりかねません。 他の人の作業を見ながら体験できます。
応急救護は、座学、実技と内容はかなり濃いものになっています。 実際の場面にて対応が出来るように、ダミー人形を使用しての実技や、AEDのデモンストレーション、装着方法の体験学習には定評があります。 応急救護は10名限定の定員制学科。 予約が必要です。
コースが一望できる展望室。 教習の空き時間などに利用できる。車内から分からなかったことも展望することで見えてくるのでは・・・。 お友達と語りながら、勉強に使って下さい。
交通事故の多くは、頭では分かっていても、とっさの時に身体が思ったように動いてくれないために回避出来ず、加害者や被害者になってしまうことが多いのが実情です。そのためには、いかに経験を積んでいくかにかかってきますが、実車ではなかなか体験することは出来ません。 この装置を使って模擬体験をすることにより、危険予測能力や回避能力の向上を図ります。
普通車同様、危険予測能力の向上を図る装置です。 併せて、二輪車には付き物の『疑似転倒体験』を積み、実際の路面の観察能力の向上も図ります。
自分の能力の判定はなかなか難しいものです。 過大・過小評価になってしまう自分の能力を分析し、自分の統計上レベルの把握と弱点を知ることで、防衛運転に役立てて下さい。
最終便は、コースに関係なく自宅付近までお送りします。詳しくは送迎バスのページをご参照下さい。
商 号 | 株式会社 エステーモータースクール |
所在地 | [北校] 〒020-0611 岩手県滝沢市巣子169番地3 電話 019-641-8211 / FAX 019-641-1876 [南校] 〒020-0835 岩手県盛岡市津志田27地割18 電話 019-635-8211 / FAX 019-635-8482 |
設 立 | 1960年10月1日 |
資本金 | 3,000万円 |
代表者 | 山本 武司 |
従業員数 | 58名 |
事業内容 |
・岩手県公安委員会指定自動車教習所 ・初心運転者講習 ・高齢者講習 ・一般運転者・企業への安全運転講習 ・ペーパードライバー講習 |
月~金曜日 | 9:00~20:00 |
土・日曜日 | 9:00~17:00 |
(時期により延長教習いたします)
〒020-0611 岩手県滝沢市巣子169番地3
TEL.019-641-8211/FAX.019-641-1876
営業時間 ●月~金曜日 8:40~20:00 ●土・日曜日 8:40~17:00
〒020-0835 岩手県盛岡市津志田27地割18
TEL.019-635-8211/FAX.019-635-8482
営業時間 ●月~金曜日 8:40~20:00 ●土・日曜日 8:40~17:00